[ゲーセン(2005)]
ハピスカで初Daisuke。さすがにポーズは決めてませんがっ。
あとsigたん穴HARD撃破。これで新曲シングルに思い残すことはない。
水曜恒例の前回のVoteの総括ー。
REDを一曲に集約するとどの曲か。
圧倒的な差でKecakということになりました。
真の意味でのTranceミュージックはやはり強かったです。
もう少しゾヌが票を伸ばすかと思ってましたが全く伸びず。
REDは要約すると「ケチャケチャが蠍でAA、おまけでトキオー」ということでファイナルアンサ。
今回のVoteはよくある質問ですね。多分。
どこから人外と判断されるのか調べてみようかと。
ネタ切れ感がものすごく漂ってる気がs
しかし大抵の人は「自分7段取れないから7段から人外」という風に判断するんでしょうなぁ。
10段持ってる人にとってはきっと10段も人外じゃないんだろうし。
ネトゲ廃人が自分は廃人じゃないと言い張るのと同じ理屈か。まあそれもしょうがない。
[ゲーセン(2005)]
ミカミカレル / 2005-08-03 (水)
現在生き残ってるセンコラーってほとんどファビかミカかカレルのような希ガス。
お手軽に強く、力押しで大抵勝てちゃうキャラばっか('A`)
ミカとかもう厨キャラ全開ですよ。
最近ファビよりも厨だと思うようになった。
きっとNewVer.ではミカ最強になる。そしてミカ人口が増える('A`)
今までファビ使ってた人がミカに変わってるの確認したらセンコロ引退しよ。
強キャラ好きしかいないゲームなんてやってても萎えるだけだ。
メルブラも秋葉使いが異様に多いし所詮ゲーセンなんてそんなもんかなぁ。
今日の道楽のミカの人のカレルまた弱くなってた。
以前カレルに撲殺された記憶があるんだが今日は割と余裕で3勝した。こっちはリリAね。
3ラウンド取ったって意味じゃなくて3回の乱入に全部勝利したってこと。
その後ミカBで入られて撲殺されたのは言うまでもn(ry
割と余裕っぽい雰囲気だったのでいろいろ試してたんですが、
中級者以下には近接レンジでの陽炎かなり使えるわ。
いまいち出現位置の操作がうまくいかないけどその場で消えて近接Sだと思わせるだけでもかなりいい。
フェイントとか読み合いとかゲームとして必要なものが取り入れられてないセンコロで、
フェイントをかけることができる数少ない手段です。
でもやっぱカレルボスは強いから何回かは押しつぶされるんだよなぁ(´Д`)
ミカはもう相手にしないのでよろしくミカの人。
M連打ぐらいはするけど避けたりしないので好きなだけ撃ちこんで下さいな。
一人ぐらいM近接レンジよりS近接レンジのほうが広いキャラがいてもイイと思うんだがどうか。
ちー君のバリアM弱くなるのは当然の処置だけどミカのバリアMが弱くならないのはどういうことか。
近接レンジギリギリでバリアMやってS垂れ流してるだけで大抵のやつには勝てるんだが…。
[ゲーセン(2005)]
3ボスは倒した。
でもCHAPTER4はやっぱり無理ゲー。
なんつーかね、うん、アホでしょこれ。
ここまで来た以上何とかクリアしたいところですが先は見えない。
これを見てください。
http://www.treasure-inc.co.jp/product/ikaruga/img/ikadc_04.jpg
このブログに来ている人で斑鳩のシステムを知らない人はまずいないと思うので省略。
写真の外側は反時計回りに回り、内側は時計回りに回ります。
なにこのぬるぽ、ふざけてるの。
シルバーガン。
3C途中で死んでチェインが切れて(´・ω・`)
4Aボスで何故かなんでもない弾に当たって(´・ω・`)
DAN-564戦で避けたつもりだったのにカマイタチに当たって(´・ω・`)
DAN-564がレーザー出すまでに部品全部壊せなくて攻撃激しくて死亡(´・ω・`)
4Dチェインは90k(最大値)まで行ったぜ(`・ω・´)
PENTAで謎の死に方をしてオツ(´・ω;,:...
今日は4Dチェイン以外はしょぼーん。
[ゲーセン(2005)]
うは、ホームのゲーセンウサミミモード♥がプラチナにいる。
私一人でやりすぎな気がする。
今日タオルプレイヤーが2DX粘着してたからほとんどやってないんですけど、
ハイスピ2で画面半分ぐらいタオルで隠すのとタオル使わないハイスピ4ってどう違うんですかね。
あと曲の途中でタオルの位置調整することは少しのオブジェを捨ててまでやることでしょうか。
調整とはいってもはたから見て全然タオルの位置が変わってるようには見えないほど微量なんですけど。
途中で位置調整する(振りをする)人って光ってないのをタオルのせいにして自分をごまかしてるだけにしか見えません。
しっかり音楽聞いて押してれば普通に光るでしょうに。4分8分16分が基本なんだから。
もちろん変なリズムや微妙なずれ譜面は別問題ですが。
タオルで画面隠すのって結局認識力が弱いだけなんじゃないのかなって思う。
画面内に多量のオブジェが見えてて混乱するから画面を隠す。
いわゆるハイスピ厨(タオルプレイ含む)な人には、
見えたものから押していくという反射神経ゲームで、
私のようにそんなにハイスピ高くない人には、一連のオブジェの流れ(一小節とか半小節とか)を見てから、
指の動きを決め、またそれを繰り返すという思考ゲームだと思うのです。
別にどちらがいいとか悪いとかキモイとかキモくないとか言ってるのではなく、
ただ私には反射神経ゲームの楽しさは理解できないなぁってだけ。
あとスコアに執着するのも理解できませんけどそれはまた別のお話。
反射神経ゲームやスコア執着してる人は、
2DX本来の音楽を楽しむ行為をしてるのかなぁと今日タオルプレイヤー見て疑問に思っただけ。
うんそれだけ。別に異議申し立てがあるわけじゃない。
ま、そもそも2DX自体ただのもぐらたたきゲームなんだけどね。
[ゲーセン(2005)]
リリ相手にちー君Bで乱入。
勝ったけどFボスのぐるぐるソード当たる_| ̄|○
同じ人がファビAで乱入。
1ラウンド目アーマー5割程度残して相手VANISHさせるもFボスで死亡_| ̄|○
2ラウンド目 同上
3ラウンド目相手ボスないので余裕の勝利。
4ラウンド目 1ラウンド目に同じ_| ̄|;∵',
バーストしか使わないファビAボスこんなにえぐいとは……。
5割残しててFボスで全部削られるなんて。
相手VANISHしたらこっちボス発動で圧殺すればいいとか考えんなよー。
ちーボスなんて…ちーボスなんて……ウワァァァァヽ(`Д´)ノァァァァン
正直な話ちーボスはファビに一発当てるのも難しい。
つか少し慣れてる人ならまず当たらない。MS無敵時間長いしナー。
相手ゲージ0なら一発ぐらいは当たることも無きにしも非ずだけど………。
立ち回りの性能(中の人ではなく機体性能)はファビもちーも同じぐらいだけどボスの強さが全然違う。
方や一発も期待できない、ましてファビ相手には回復すら見込めないちーボス。
方や回復はあまり見込めないが安定して削ることができるファビボス。
ファビボスは開始ボムとラッツでまずはビットを破壊かなぁ。
バーストしか使わないファビボスならラッツの根元が壊れることは少ないだろうし。
ラッツは使わなくてもMかバリアMばら撒いとけばビットは比較的簡単に壊れるんだけど、
バリア張ったままM連打したらゲージがなくなるんよねぇ。バースト絶対当たるし。
かといってバリアなしで一発当たったら中ダウンで2割確定ボスケテ。
ホントにボスケテという言葉がよく合う('A`)
[ゲーセン(2005)]
HARDER入れ忘れて鋳薔薇スタート→2面ボスで終了。
HARDER入れて鋳薔薇スタート→2面ボスで終了。
難易度が変わらないことが証明されました。さすが糞ゲー。
[ゲーセン(2005)]
パクリクイズ解答 / 2005-08-01 (月)
難しかったのか興味がなかったのかそもそもこんな辺境ブログでやることが間違ってたのか。
多分後ろ二つの両方の理由のため解答者はMOOSEさん一人。
私が最も望んでいた答えを出してくれました。Daisuke。音ゲーDaisuke。
想定していた答えは以下です。
Kecak(Trance)→???(Eurobeat)→lower world(Techno)→革命(Orchestral)
ジャンル名でしりとりですね。
4曲じゃなくて前か後ろにもう一つ付けておくべきだったかなぁ。
今考えるとtechno→orchestralの繋がりだけでしりとりって判断できないかも。
私の性格とか考えれば出てきそうな気もしますが妄想ですかそうですか。
11th→??→9th→7thと規則正しくではないにしてもVerダウンしてるので、
10thのEUROBEAT、すなわちDaisukeを答えさせようとしてました。
が、EUROBEATであればそれは全て正解です。
何故B6Uという解答が出てくるのかは今日までずっと考えてましたが分かりませんでした(´・ω・)
避ければMOOSEさん解説お願いします
↓
[ゲーセン(2005)]
ファビファビ櫻子 / 2005-08-01 (月)
マホードーのいつものファビAの人にちー君Bで乱入。撲殺された('A`)
そのままちー君Aで乱入。
1ラウンド目こっち先VANISHしたけどゲージなかったからFボス見送りで相手ボス発動。
「シューターなめんなー」と叫ぶような勢いでファビボス正面で気合避け。しかも破壊。
観客から歓声が上がったw
展開されたビットの内側に入ることができれば避けるのは難しくないのよん。
相手のアーマーも残り少なかったからVANISHさせてからFボス発動。
バーサクソード一発でオツ。回り込まれなくてよかった。
次、セオリー通りバリアMで牽制しつつゲージ温存してアーマーやばくなったらボス発動で回復。
ラウンド途中ファビが近くでMSだか近接だかスカったのでこれはチャンスと殴りに行く。
ファビダッシュで回避。
(゚Д゚)ハァ?
なんでダッシュでキャンセルできるのさ。他のキャラだとメチャメチャ硬直時間じゃん。
ダッシュされてすぐ「ハァ? ありえねー」って叫びましたよ。
素で言った。周りに人の目があったけど言わずにはいられなかった。
どこをどう間違ったらこんなキャラが出来上がるのか。
そんなこんなでこちらアーマー5割程度残して相手VANISH。Fボス発動。
前のラウンドと同じように始めは正面でテイルボム使いつつKIAI避け。ビット4個ぐらい破壊する。
Fボス専用発動してきたので落ち着いて避けつつバリアMを角度調整して打ち込む。
専用技が終わった硬直時間に再度バリアM打ち込みFボス破壊これにて終了。
ボス2回も破壊してやったぜ(`・ω・´)
まあ相手がゲージ半分とかで発動してくれたおかげでもあるけど。
頼むからファビゲージ4本まで減ってくれ。5本でも多い。
バーストx3→MS→バーストリロード完了→以下繰り返し
ファビのことを知れば知るほど厨仕様なのが分かってくるんですが('A`)
別な人のペルナが乱入。
やっぱペルナ強いよ(´Д`)
あんまりうまくなかったから押し切った感じで勝ったけど。
その後櫻子B。やっぱり勝てる気がしない_| ̄|○
1ラウンド目は取ったんだけどこっちのボスが無力かつ相手のボスは強いからボスで押し切られてしまう。
特にFボスの攻撃は全然分からない要研究。
でも櫻子使い最近道楽で見ないから研究できない。
3ラウンド目はボス発動のタイミングが悪かったかなぁ。体力差負けだったし。
ちーBのボスだったらサジ撃ってるときにボール一発は入るからいけた気がするけど…。
この程度の櫻子には勝てるようになりたいところだなー。
[ゲーセン(2005)]
久しぶりにやるとチェインが切れる切れる。
なんでもないところで死ぬ死ぬ。
とは言いつつも3ボスにたどり着きはした。
死に方がマジアリエンかったけどw
チェインを狙うのはCHAPTER1序盤〜中盤とCHAPTER2中盤だけで十分だ。
それ以上狙うと死に過ぎる。狙いたくてもぐっと我慢の子。
そんなこんなでシルバーガン。
stage3は絶好調で終了。stage4Aも完璧。
4Bで壁にぶつかってチェイン切れた_| ̄|○
4Cでチェイン狙ったら死んだ。_| ̄|;∵',
4Dのシークレットチェイン80k点まで行った(`・ω・´)
PENTA100%取ろうと頑張ったらサーチレーザーに燃やされた(´・ω・`)二回も
4Eチェインが分かったら負けかなと思いつつも微妙に30kぐらいまで繋いじゃったり(´∀`)
蟹江氏の足全部破壊したあとの体当たり食らってゲームオーバー。
斑鳩もシルバーガンもまだまだ楽しむ余地がありますな。がんぼる。
[ゲーセン(2005)]
ハピスカ終わるまでにmoonrace何プレイしちゃうかなー(゚∀゚)
ゲーセン行って2DXやった日は確実に一回はやってるな。
パクリ法則性クイズの解答は明日かな。
もう一人ぐらいなんか答えてくれることを淡く期待して。
信じるものは足元をすくわれる。
シングルはsigたん穴HARDのクリアがようやく見えてきた。
ダブルはマニマニHYPERをクリア。最後のスクラッチが楽しかった。
Freeの2曲目ThunderHYPER選んだんですが。これ序盤ありえませんね。
歌が入るところから簡単になるのでクリアはしたけどそこまで難しすぎ。2%這ってたよ。
明日の試験終わったらジョイントonのところいって☆5埋めてくるかな。